初めに
この記事では各EVOLVEDシリーズについて、譜面によるバージョン判別基準を記していく。 ライバルとのスコア比較や、音のわずかな違い(大阪の開幕はTYPE1とTYPE2,3とで音が違う)等は考慮しないものとする。 また、筆者が未確認の譜面については、確認次第順次追加していく予定である。 画像については、DDReditMAX2を用いて譜面及び小節数の再現を行った。 tokyoEVOLVEDBPM推移TYPE1:70-280-(停止)-(停止)-280-560-280-(停止)-(停止)-(停止)-280 TYPE2:70-280-(停止)-(停止)-280-560-280-(停止)-(停止)-(停止)-(停止)-(停止)-280 TYPE3:70-280-(停止)-(停止)-280-560-280-(停止)-(停止)-(停止)-(停止)-(停止)-(停止)-280 赤字は共通部分 SINGLE BEGINNER Lv6左からTYPE1 2 363小節目←までは共通譜面 同時押しはTYPE1、←パネル単体はTYE2、FAはTYPE3 SINGLE BASIC Lv963小節目3拍目同時押しまで共通譜面FAの場合TYPE3、8分が見えたらTYPE2、それ以外はTYPE1 SINGLE DIFFICULT Lv1363小節目4拍目→パネルまで共通譜面FAの場合TYPE1、同方向を含む8分2連が連続する場合TYPE2、スキップの場合TYPE3 SINGLE EXPERT Lv1663小節目4拍目の同時押しまで共通譜面同方向を含む8分2連が続く場合TYPE1、8分2連が続く場合TYPE2、8分3連が続く場合TYPE3 DOUBLE EXPERT Lv1663小節目4拍目↑パネルまで共通譜面長いFAの場合TYPE1、8分2連が続く場合TYPE2、8分3連が続く場合TYPE3 osaka EVOLVED -毎度、おおきに!-BPM推移 TYPE1:50-75-(停止)-(停止)-(停止)-(停止)-(停止)-(停止)-75-120-200-150-250-300 TYPE2:50-75-(停止)-(停止)-(停止)-(停止)-(停止)-(停止)-75-120-250-200-150-200-250-300 TYPE3:50-300-75--(停止)-(停止)-(停止)-(停止)-(停止)-(停止)-75-120-250-150-200-250-300 青字は各Ver共通部分、赤字は1-2共通部分 SINGLE BEGINNER Lv94小節目でTYPE1,2とTYPE3が分岐する。←パネルだった場合TYPE3なのでBPM300への加速に注意。17小節目2拍目でTYPE1と2が分岐する。 TYPE1では→、TYPE2では↓を踏んだ瞬間にそれぞれBPM200とBPM250に加速する。 SINGLE BASIC Lv114小節目にTYPE1,2とTYPE3が分岐、FAが見えたらTYPE3と判断していい。17小節目2拍目、TYPE1は→パネル、TYPE2は↓パネルを踏むとそれぞれBPM200とBPM250に加速する。 SINGLE DIFFICULT Lv144小節目にTYPE1,2とTYPE3が分岐する。FAが見えた場合TYPE317小節目に分岐する。FAが見えた場合TYPE1 SINGLE EXPERT Lv164小節目にTYPE1,2とTYPE3が分岐する。12分地帯の終わりに8分5連が見えた場合TYPE3なのでBPM300の8分に注意。 17小節目2拍目に分岐する。 TYPE2は同時押しを踏んでから加速するので早く踏まないように注意。 DOUBLE EXPERT Lv164小節目にTYPE1,2とTYPE3が分岐する。12分地帯の終わりに8分5連が見えた場合TYPE3なのでBM300の8分に注意。 17小節目2拍目にTYPE1とTYPE2が分岐する。 8分7連の場合TYPE1、8分3連と同時押しの場合TYPE2 文責:日進 |