概要3曲保証で課題曲フォルダ、課題曲(基礎編)フォルダ、修練フォルダの中から選曲するモード。 同曲を連続して選択することも可能。 オプション等は自由に選択することができるが、選曲画面でのライバルスコアの表示、フォルダ内のソートは不可。
課題曲フォルダ、課題曲(基礎編)フォルダ内の曲をクリアしていくことで、登場する敵キャラクターを倒していくことができる。 修練フォルダ内の曲をクリアしていくことで修練レポートにスタンプを押し、クプロパーツを手に入れることができる。 各フォルダについて課題曲フォルダ、課題曲(基礎編)フォルダ 課題曲フォルダ、課題曲(基礎編)フォルダでのプレーに応じたレベルの曲がランダムで20曲程度収録されており、ROUND(STAGE)ごとに収録曲が入れ替わる。 初期状態の収録曲は段位によって決定され、無段位の場合はBEGINNER、☆1から、八段の場合は☆9から開始する。
DJランクB以上を獲得で収録曲の平均レベルが上昇し、DJランクC以下の場合は下降する。ランクが高ければ高いほど、低ければ低いほど、上昇幅、下降幅は大きい。 また、EASY、ASSISTオプションでプレーした場合は上昇幅が小さく、FAILEDした場合の下降幅が大きい。HARD、EXHARDオプションの場合は上昇幅が大きく、下降幅が小さい。
課題曲(基礎編)フォルダは課題曲フォルダよりもレベルの低い楽曲が収録される。 修練フォルダ全てのモードでプレーしたことのある譜面が収録されたレベル別のフォルダ。 課題曲フォルダ、課題曲(基礎編)フォルダとは異なり、収録曲は常に一定。 ただし、その時課題曲フォルダに収録されているもっとも低いレベルの曲のレベル以上の修練フォルダは出現しない。 ex.課題曲フォルダの収録曲が☆9~☆10の場合、修練フォルダはLv.1~9までしか出現せず、Lv.10~12のフォルダは選択できない。
また、BEGINNER譜面の修練フォルダも存在しない。 敵キャラクターの撃破について課題曲フォルダの曲をクリアすると敵の体力を1/3削ることができる。 課題曲(基礎編)フォルダの場合はその半分、1/6削ることができる。 クレジットの終わりに敵キャラクターの体力を削り終えていると撃破することができ、次の敵を2人の中から選択することができる。
敵キャラクターはのべ12人。(図参照) 1人目から順に1-2-3-4と人数が分岐しており、4人目を倒した時点でEDが流れ、1人目に戻る。 10人すべて倒した次の周回で4人目のいずれかを撃破すると強制的にチリリリが選択され、さらにその次の相手としてマグナドグマが選択される。
マグナドグマの敵を倒すと真のエンディングが流れる。
敵キャラクターを撃破するたびにそのキャラクターの修練レポートを獲得することができる。 修練フォルダの楽曲をHARD、EXHARD、FULLCOMBOでクリアするとスタンプを3つ、ノーマルゲージでクリアするとスタンプを2つ、EASY、ASSISTクリアするとスタンプを1つ押すことができる。 スタンプを12個集めることでその修練レポートをクリアし、クプロパーツを獲得することができる。 取得しているどの修練レポートにスタンプを押すかは選曲画面でVEFXボタンを押すことで切り替えることができる。
|
|