About

AtomicAge.net(アトミックエイジドットネット)とは

当サイトはBEMANIを中心としたアーケードにて稼働中の音楽ゲーム情報の速報的なまとめと、知っておくと役に立つ(かもしれない)細かな情報の集積を目的として立ち上げられました。
大量の情報をまとめ、発信することで、このサイトを見れば音ゲーに詳しくなれる、そんな場所にしたいと我々は考えています。

運営は管理人(Twitter: @RooandQoo)と数名の編集者からなるグループで行っており、可能な限りリアルタイムに、かつ正確な更新を行えるよう心がけています。


各コンテンツについて

Headline
最新の音楽ゲームに関する情報をまとめた場所という形を理想としています。
今後レイアウトなど適宜改善しながら、情報量は膨大ながら閲覧する側が目当ての情報を見つけやすいよう工夫をしていきます。
ただ、SDVXやDIVAに参加している同人関係での活動が多いミュージシャンについては、大規模即売会の前後に情報が集中してしまうことなどから、すべてまとめるということはしないかもしれません。予めご了承下さい。
またページ下部には埋め込み形式でGoogleカレンダーを配置してあります。
こちらも随時更新されるのでご自由に自分のカレンダーに追加して携帯端末などから確認するなどご活用ください。
iPhone/iPadにカレンダーを追加する手順についてはこちらにまとめさせていただきました。

Information
新作稼働、イベントの追加などの際にリアルタイムで更新した情報がまとめられる場所になります。
どこまでできるかわかりませんが、可能な限りまとめていこうと思っています。
またイベントなどの細かな攻略についてはBEMANI Wiki様などで一覧的なまとめがされておりますので、当サイトでは逆引き的なスタイルや効率的なプレイなどについてのまとめとして、ゲームセンターで携帯端末から閲覧するのに最適化した情報をまとめていく方針です。
現状はGoogleドキュメントの使用が多く、スマートフォンからでの閲覧のみになってしまっていますが、フィーチャーフォンからの閲覧にはどこまで対応できるかは今のところ未定です。申し訳ありません。

Topics
サイドバーにはいくつかの大型の記事を、ページ内部にはそれに加えて小型の単発的記事を、という形になります。
システム的な面への検証やバージョンごとのまとめ、曲の攻略記事や筺体などの種別についてのやや上級者向けの記事がメインになると思われます。
また「このような記事があったらよいのではないか」というご意見や寄稿などに関してはFeedback、またはTwitterアカウント@AtomicAgedotnetまで気軽にお寄せください。

Log
ゲーム内のイベントや、関連アーティストのイベント出演情報の軌跡を残していきます。
「あの作品のあのイベントっていつ始まったっけ?」そんな疑問がすぐに解決できる場を目指します。

Feedback
タレコミ、ご意見、ご感想などが送信できるフォームです。

Links
音楽ゲーム関連のサイトは非常に多いですが、その中でも当サイトのコンテンツとは重ならない方向のWikiやツールや譜面などの情報を扱ったサイト様へリンクをさせていただいています。

ところでAtomicAgeって何?

beatmaniaIIDX 9th styleの楽曲です。いい曲です。